
ニュータウンやショッピングセンターなどの開発が進む大分県大分市。世帯数が増加し続けている大分市でパーソナルジムを運営しているのが「FHCplus(エフエイチシープラス)」です。大分駅から日豊本線で1駅の牧駅が最寄り。アクセスの良い市内に店舗を構えています。地元に愛され会員さまに愛されるジムが、新たなステップに進むため後継者を募集しています。
会社員時代に事業部を立ち上げ、独立へ

FHCplusは、代表取締役の前田貴志さんが会社員から独立して2016年12月に創業しました。前田さんがトレーナーを始めたのは、会社員時代に社内でジム事業を立ち上げことがきっかけ。会社から独立後、大分市城崎町にパーソナル専門の店舗を構えてスタートしました。
前田さん「最初の店舗はパーソナルのみでの運営でした。当時はフリーペーパーなどで告知をしていましたね。お客さまは徐々に増えて、10代から70代まで、40名ほどの会員さまを抱えるようになりました」
2年前に店舗を拡大移転。コロナの影響も会員さまと乗り切る

令和2年、前店舗から車で10分ほどの岩田町に移転。広さは約5倍になり、パーソナルだけでなく、自由にマシンが使用できるフリースペースやヨガ、フィジカルコンディショニングなどのメニューができる環境に拡大しました。さまざまなメニューが選べる充実した施設・設備に強化されています。しかし、移転した2年前はコロナの影響が大きかった時期。フリー会員の集客が思いのほか伸びなかったという苦労もありました。
前田さん「移転した時期には、コロナの影響をダイレクトに受けました。売上が思いのほか伸びず、拡大したことによって出費も増えましたね。それでも続けられた理由は、前店舗からのパーソナルの会員さまが1人も辞めずについてきてくれたことです」

現在はパーソナル会員さまに加え、フリーの定額制会員さまが30名ほど。コロナが落ち着き、徐々にお客さまを増やしてきています。
前田さん「このあたりには気軽に運動できる施設があまりないので、周辺にお住まいの方はもちろん、市内各地からの需要も高いです。団地も多いので、まだまだお客さまの増加が見込めますよ」
パーソナルから始めたジムだからこその長所も

もともとパーソナル専門のジムだったため、新店舗に移転してからもパーソナル専用の個室を用意。それに加え、自由に運動できるフリースペースを完備しました。多くのジムは、フリースペースの一角にパーソナルスペースを設けることが一般的だといいます。対してFHCplusでは、会員さまが気軽に自由に運動できるように、パーソナルコースは個室で、マンツーマンという設定を維持。常に会員さま目線で施設の環境づくりを行っています。
前田さん「パーソナルトレーニングコースを継続する方もいれば、パーソナルからフリー会員になって自由に運動に来られる方もいらっしゃいます。そのあたりの自由度や柔軟性は、他のジムにはあまりない長所だと考えています」
さらに大きな店舗へ。会員さまにも背中を押されて決断

今回後継者を探すことになったのは、前田さんが5月に熊本市内に現在の店舗の約1.5倍の広さを持つ新たなジムをオープンし、ゼロからの挑戦として熊本に移り住む決断をしたため、大分での運営を後継者の方に託すことにしたといいます。
前田さん「前店舗から一緒にやってきた会員さまと離れるのはもちろん寂しい気持ちはあります。ですが、私も挑戦という気持ちが大きいですし、なにより会員さまが頑張ってほしいと、背中を押してくれているので、非常に前向きな決断です!」
会員さまからは、この店舗と運動できる場所を残してほしい、との声が多く聞かれます。前田さん自身も、5年かけて大きくして、会員さまとの関係性を築いてきたこの場所を残したいという想いは強くあるといいます。
前田さん「会員さまも、後継者が決まってこの場所が残れば、辞めずに続けていきたいという方がほとんどですよ」
設備などはすべて引き継ぎ可能

店舗を拡大したことで充実した設備や環境。後継者にはすべてを引き継ぎたいと考えています。パーソナルスペースに設置されているトレーニング器具は、購入されたもの。フリースペースの器具は、リース品なので承継後リース料金がかかってくる状態です。ただ、店舗を移転して2年分は支払い済みなので、残りの残金を支払っていくという流れです。

店舗は賃貸で、すでに不動産屋には承継の話は通しているので、そのあたりの契約もスムーズにできるようにしているといいます。
前田さん「ゼロから始めるより格段にやりやすい環境だと思います。現状は日祝が休みですが、営業日や時間なども自由にしてもらって結構です」
会員さまやトレーナースタッフなどの引き継ぎも可能
契約や設備の面の引き継ぎやすさは一つのメリットですが、最大の強みはやはり会員さまの存在。約40名の会員さまが残ってくれるため、一から集客を考えなくても良い環境です。
前田さん「地元に根付いて、良い場所を提供してきた自負はあります。だからこそ、残ってくださる会員さまを大切に守っていってほしい。その想いも引き継いでほしいですね」
また、現在は外部のトレーナーを2名入れている状態。もしそのスタッフに残ってもらいたいのであれば、相談可能です。ヨガスタッフやそのほかのトレーナーの紹介も前田さんに相談できるといいます。
前田さん「後継者の方がオーナーさんの場合もあると思います。その際は、トレーナーやスタッフの相談をしてください。いくつかコネクションもあるので、そのあたりも心配しなくて大丈夫ですよ!」
まだまだ可能性を秘めたジム事業に挑戦したい後継者を募集

現在は告知や広告はほとんど打っていないといいます。周辺地域のみ、チラシを配った程度なので、まだまだ市内のお客さまを呼び込める可能性を秘めています。ある程度環境が整っている状態から挑戦が可能。現状の会員さまを守りながら、新しくトライできることを模索するものいいかもしれません。
地域に根ざし、愛されるジム。承継後のサポートも充実しています。前田さんの想いと会員さまの想いを汲んで、新たにジム事業に挑戦してくれる後継者を募集しています。
事業者情報
商号 | FHCplus |
---|---|
所在地 | 大分県大分市岩田町3丁目19番10号 |
代表者 | 前田貴志 |
創業 | 2016年12月 |
業種 | フィットネスクラブ |
定休日 | 日・祝 |